社員

ワークライフバランスについて考える

goldlink_post

こんにちは。事務管理部のOです。


仕事とプライベート、価値観やライフルタイルによっても大きく変わるこのワークライフバランスですが、今回は私の経験から感じた事をお話ししてみようと思います。

共働き子育て世帯としての日常

突然ですが、東京都の子育て世帯における共働きの割合は66.7%となっています。
(2023年11月29日 日本経済新聞より)
この数字は年々増加傾向にありますが、私もその一人で4歳と3歳の子どもを育てる共働き世帯の母です。

子育てと仕事の両立は試行錯誤の連続ですが、ゴールドリンクは家庭への理解が深く、そのおかげで慌ただしくも充実した日々を過ごしています

フォローし合える職場環境

例えば、子どもが急に熱を出したり、保育園から呼び出しがあった際には、支店メンバーや事務管理部のみなさんが快くフォローしてくれます。「子どもを優先してね」と背中を押していただける環境は、心の負担を大きく軽減してくれます

また、保育園のお迎えに間に合うよう、勤務形態の調整にも柔軟に対応していただいています。

子育て経験者が多い職場の安心感

特に助かっているのは、支店メンバーに子育て経験者が多いことです。先輩パパやママがいるおかげで、育児に関する相談がしやすく、同じ子育て中の同僚とは経験談を共有し合うこともできます。このような環境のおかげで、「一人で頑張らなければならない」という孤独感を感じることはありません。

両立の難しさと、あきらめない選択

もちろん、毎日が順調とは限りません。

仕事の繁忙期に子どもたちが体調を崩すと、心身ともに疲れることもあります。

それでも会社のサポート体制のおかげで、「仕事も家庭もどちらもあきらめない」という選択ができています。子どもたちの成長は一瞬だからこそ、その時間を見逃さず、社会人としてのキャリアも積める環境に感謝しています。

周囲への感謝と、これからの目標

仕事をする上で心がけているのは、急なお休みに備えて期限より前倒しで仕事を進めることや、進捗状況を早めに共有することです。

現在は周囲に助けていただくことが多いですが、将来的には私も同じように子育てと仕事の両立を目指す方を支えられる存在になりたいと考えています。


私と同じ選択をする方の道筋になれたら嬉しいです。

最後に

ママお仕事がんばってね」と言ってくれる子どもたちのためにも、これからも仕事と子育てを楽しみながら続けていきたいと思います。

採用情報はこちら

ゴールドリンクは中途・パート採用を
行っています。

人気の投稿

記事URLをコピーしました